2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2216?

KOZY STUDIOさんのHPでLE15Aが記事になっている。LE15Aに関する記事なんて滅多にないのでうれしいけど…。布製のギャザードエッジなら、2215ではなくて、2216と呼ぶべきでは。民生用としてはLE15Aではなく、LE15Bというのが正解。以下のページが参考になりま…

ホーンをHL92にしてみて、お!という音が出ている。いままで聴いたことがない音である。まっとうな音というか、スケールが大きくて自然な音。ベースがぶるんと鳴り、シンバルのシャーンもよい。必ずしもHL91がHL92に劣るという意味ではない。HL91には代え難…

HL91とHL92。その差は7cmのはずだけど、こうして並べてみると、けっこう大きさ違うよね。昨日はちょっと高域が強い感じがしたのだけど、スラントプレートをつけたらどんがばちょ。なんだ〜、けっこういけるクチじゃないかHL92さん(LE85の高域は出しっ放し、…

ホーンをHL91からHL92に換装。いろいろと聴いてみました。クロスも推奨の800Hz、1000Hz、500Hzと試聴。ウーファーの極性も正相と逆相を試してみました。が、どうもしっくりこない。高域が強い感じ。結局、高域のHAFLER P3000のアッテネーターを2dBほど絞り…

それにしても136AとHL91の組み合わせって、なんでL200Bしかないんだろうか? なぜすぐHL92、あるいはHL92と2405(077)の組合わせに移行してしまったのだろう。週末にもう一度HL92を試してみよう。

HL91は仕様からいって本当は1200Hzクロスなんだろうけど、800Hzクロスがやけにしっくりくる。も〜、この2ウエイでいいじゃないか、と思う。そりゃC50SMから4320へと進化したJBLモニターの創世記のユニットなんだから当然か。でもね、なぜかLE85とHL91と136A…

better than stereo?

昨日は、たまたま見つけた二十世紀的脱HiFi音響論というHPを参考にして、モノラルで聴いていたのだ。人間の耳は横向きについているので、SPの正面向きじゃなくて横向きに聴くっていのは理にかなっているかも。なんてことを考えていたら昨夜はだーださんもモ…

民生用とプロ用の関係

1960年 C50OLYMPUS発売 1962年 C50SM発売 1968年 4320発売(カタログに載るのは1971年) 1971年 L200 STUDIO MASTER発売 1972年 4325発売 1973年 4350発売(ウーファーは2230) 1974年 4330/4331、4332/4333発売(ウーファー2231登場) 1975年 L200B、L300発…

我が家の現用システムはウーファー136A、ドライバーがLE85。JBL L200Bと同じ。L200BはL200 STUDIO MASTERの後継として1975年に発売された。変更点はウーファーとネットワーク。L200に使用されていたのはLE15Aのエッジをプリーツ状にしたLE15B。ネットワーク…

LE85を使いだしてからすっかり安定してしまった我が家のシステムですが、久々にちょっといじってみました。1月に110さんとmeguropolitanさんに来ていただく一週間前に、チャンデバCROWN VFX-2Aを引っ張りだして来てHAFLER P4000とP3000を使ったマルチに。お…