Project Olympus

ツイッターには並列に5Ωの抵抗をいれています。高域のチャラチャラしたところが抑えられ、音に厚みが出るのです。

久々のブログ更新。現在はこんな感じ。ウーファー:136A ミッド:375 ツイーター:075ウーファーとミッドはJBL LX80Aで分割。075はDBX 234Xで7000Hz、ー24dB/octでクロス。アンプは下がマッキンMC7300、上がHAFLER P3000。3ウエイユニットをチェンデバで分…

LX13をオーバーホールに出し、LX80Aをセッティング。スピーカーの上はこんな感じ。 LX13にはなかった別筐体(ネットワーク本体)が左側に見えます。 全体的にもちょっとすっきり。いい感じ。

現用のネットワークLX13の片側が不調なので、山形のオーディオラボさんでオーバーホールしていただくことに。その間マルチで聴く選択もあったのだけど…。たまたまオークションでLX80Aを見つけて購入。このネットワークは136AウーハーとLE85、あるいは375をつ…

嵐の前の静けさの中のオーディオ。075を1.0μFのコンデンサーでローカット。N8000で切っていたときより、もっと静かな音になっちゃった。ちなみに2.0μFだと、全体に音が上よりになるみたい。

秋晴れの日、音楽もなんだか清々しく聴こえるよう…。いや〜、やっぱり密閉箱は、いいね!

ということで週末はN8000をどのようにシステムに取り込めるか、あれこれ試していました。結論としては、例の回路を入れたままの2ウェイで、075をスーパーツイーター的に追加するのがいちばんいい(075のローカットはN8000を使用)。N8000を使用しての3ウェ…

N8000のプロ用3106の回路図はこれ。N8000は8000Hzクロスと言われているけど、これを見ると7000Hzクロスだよね…。ドライバーと並列に20Ωの抵抗が入っているのに注目。JBL4332のネットワーク3132の回路図はこれ。コンデンサーとコイルの値は3106と同じ。

さて、どこから書けばいいだろうか。我が愛用のホーンHL92は800Hzクロスが推奨。当然我が家でもずっと800Hzクロスで聴いてきた。でもチャンデバCROWN VFX-2Aはスロープが−18dB/octなので、500Hzクロスでもいけるんじゃないかとうすうす感じていた。というこ…

ぼーぼぼさんの心が5月の空のごとく晴れ渡っているのは、セパ交流戦が始まって巨人がいきなり2連勝したからに違いないのだが、やはりJBLの2ウェイマルチのスピーカーシステムがすこぶる調子がいいことも一役買っているのは確かだ。JBL社のネットワークの…

JBL 4332は4330にツイーターを足した3ウェイのスタジオモニターだ(2ウェイチャンデバを使用)。 そのネットワークを見ると、ミッドには直列に4Ωの抵抗を入れている。試しに現用の7.5Ωのかわりに手持ちの3.9Ωの抵抗を入れてみたのだが、やっぱり7.5Ωを2…

うーん、075は外したほうがいいみたい? クロスは800Hzの場合は逆正、500Hzのときは正正。

なんだかオーディオマニアみたいな画像ですが…。以前、マルチアンプがなぜ音が悪いのか、みたいなことを書きましたが、やはりコンプレッションドライバーにはなんらかの回路を入れたほうがいいような? ということでここを参考にしてJANTZENの5Ωの抵抗をLE8…

ユニット直結だとなぜ「はらほろひれはれ〜」という音が出ないのか。マルチからネットワークに戻すとなぜ「もうどうにでもして」という音が出るのか。そのへんを解明すべく、ぼーぼぼさんはN7000を入れてみた。136Aは800Hzでハイカット。ハイの信号はN7000で…

この世界の片隅で、昔から延々と続いている議論がある。SPを鳴らす方法として、ネットワーク方式とマルチアンプ方式、どっちが上なのか? という議論である。ぼーぼぼさんの場合は親がJBLの3ウェイマルチだったし、マルチアンプ方式(ユニット直結)のお宅…

ホーンをHL92にしてみて、お!という音が出ている。いままで聴いたことがない音である。まっとうな音というか、スケールが大きくて自然な音。ベースがぶるんと鳴り、シンバルのシャーンもよい。必ずしもHL91がHL92に劣るという意味ではない。HL91には代え難…

HL91とHL92。その差は7cmのはずだけど、こうして並べてみると、けっこう大きさ違うよね。昨日はちょっと高域が強い感じがしたのだけど、スラントプレートをつけたらどんがばちょ。なんだ〜、けっこういけるクチじゃないかHL92さん(LE85の高域は出しっ放し、…

ホーンをHL91からHL92に換装。いろいろと聴いてみました。クロスも推奨の800Hz、1000Hz、500Hzと試聴。ウーファーの極性も正相と逆相を試してみました。が、どうもしっくりこない。高域が強い感じ。結局、高域のHAFLER P3000のアッテネーターを2dBほど絞り…

HL91は仕様からいって本当は1200Hzクロスなんだろうけど、800Hzクロスがやけにしっくりくる。も〜、この2ウエイでいいじゃないか、と思う。そりゃC50SMから4320へと進化したJBLモニターの創世記のユニットなんだから当然か。でもね、なぜかLE85とHL91と136A…

我が家の現用システムはウーファー136A、ドライバーがLE85。JBL L200Bと同じ。L200BはL200 STUDIO MASTERの後継として1975年に発売された。変更点はウーファーとネットワーク。L200に使用されていたのはLE15Aのエッジをプリーツ状にしたLE15B。ネットワーク…

LE85を使いだしてからすっかり安定してしまった我が家のシステムですが、久々にちょっといじってみました。1月に110さんとmeguropolitanさんに来ていただく一週間前に、チャンデバCROWN VFX-2Aを引っ張りだして来てHAFLER P4000とP3000を使ったマルチに。お…

LE85 800Hzでローカット −12dB/oct 正相 LE15A 800Hzでハイカット −12dB/oct 逆相やっぱりこっちか。

LE85 800Hzでローカット −18dB/oct 逆相 D130 800Hzでハイカット −18dB/oct 逆相

LE85 800Hzでローカット −12dB/oct 正相 D130 800Hzでハイカット −12dB/oct 逆相

LE85 800Hzでローカット −12dB/oct 正相 D130 800Hzでハイカット −12dB/oct 正相

LE85 800Hzでローカット −18dB/oct 正相 D130 800Hzでハイカット −18dB/oct 逆相

LE85 1300Hzでローカット −12dB/oct 正相 D130 1300Hzでハイカット −12dB/oct 正相4たまが目の前で仲良く歌っている。これがオーディオというものか。ひるね(紙ジャケット仕様) [BRIDGE-201]アーティスト: たま出版社/メーカー: ブリッジ発売日: 2013/01/12…

800Hzクロスも試してみたが、このシステム構成ではやはり1300Hzのほうがよいようだ。ちなみにD130もLE85も逆相ユニットである。下のアルバム、ベーシストのAvishai Cohenの作品だが、ドラムがいいんだよなあ。8曲目、9曲目、聴いてみてちょ。Gently Disturb…

D130 1300Hzでハイカット −18dB/oct 逆相 LE85 1300Hzでローカット −18dB/oct 正相

LE85 650Hzでローカット スロープは18dB/oct 正相 LE15A 650Hzでハイカット スロープは18dB/oct 正相