digital

HAP Z1ESについてはTwitterでいろいろ書いてしまったので、改めて書くことはあんまりないんだけど。やっぱりこの名前はかっこわるいね。ハップ? なんか弱そうな名前。かといって、ゼットワンイーエスじゃいいにくいし。

HAP-Z1ES導入についてはTwitterで報告中。yanaちゃんへ。先に買っちゃいました。すんません。

SONY製品を買うの、何年ぶりだろう?

CD12がやっと帰って来たのでつないでみたけれど…。あいやー。またCD12 SEになってるあるよ。なんという高解像度、ハイエンド〜な現代的な音。今年一番のがっかりっす。ここしばらくレコードばっかり聴いていた耳には、痛い。今回はピックアップも交換してい…

あいや〜。CD12がまた入院しちゃったあるよ。演奏中にプツッと音飛びするあるよ。そこまでレコードに似せることないのに〜。これで去年の暮れから3回目。治す気あるのかい、LINN。

LINN SONDEK CD12が再びスコットランドへ旅立つことに。一度電源を切り、再度投入したところ、ROADの表示が出たままトレイが出なくなってしまったのだ。我が家のCD12はいままで2度渡英しているのだが、関係ない部品を入れ替えて、問題はなにも解決されてい…

DACも含めたメインの基盤が交換になったらしい…。ま、我が家のCD12は24bitモデルだからいいけど、20bitモデルの人だったら首くくるかも?

今日は戻って来たCD12をつないで聞いてみたのですが…。腰が抜けましたよ(私の腰はもうボロボロです)。驚いたことに、トレイが出てくるスピードが早くなっている(爆)。ピュッと出てくる。なんなんだこれは!!! 修理内容は「オーディオボードの交換」と…

kenmihokenmihoさん風に始めてみました。実のところSACDに関して、ひとつ気になっていることがある。「DSDマスタリング」という言葉だ。DSDマスタリングと聞くと、DSDデータを加工したものを、SACD、あるいはCDにしたものと思ってしまうが、実際は違うらしい…

あるショップの販売員は、VERDIから954/2へ、SDIF(BNCケーブル3本による接続)でDSD信号を送れると言う。しかし太陽インターナショナルの担当者は、できないという。どっちなんだ?VERIDIとELGARの組み合わせでSACDを聴くには、IEEE1394ケーブルを使うしか…

まぎらわしいタイトルで申し訳ないのですが、戻って来たCD12はSEバージョンと呼んでもいいほど変わってしまった。いい意味でも悪い意味でも。A氏から譲っていただいた「COME RAIN OR COME SHINE」を聴くと、SYLVIA MCNAIRのヴォーカルが、吐く息が、唇の動き…

今回のCD12の修理代は107,000円。“standard service charge"といって、症状に関わらず一律に決められた金額なのだという。果たして高いのか安いのか。ボクは金額を聞いて、「安いじゃん」と言ってしまったのだが、よく考えてみたらスコットランドへの往復運…

今日、プロの録音エンジニアの方とお話していたら、その方の使っているプロの機器ではAIFFよりもWAVのほうが音がいいそうだ。やっぱり我が家でAIFFのほうが音がいいと感じるのは、我が家の環境なのだろう。音楽業界でもさまざまな試行錯誤がなされているよう…

CD12がいなくなってもうすぐ一ヶ月がたつけれど、あんまり困っていない自分に気づく。XERXESがむちゃくちゃ調子いいし、デジタルに関してはQB−9がじゅうぶん補ってくれている。どちらかというと、レコードを聴く時間のほうが長いかな。QB−9も特別欠点はな…

AyreのUSB DAC、QB-9使ってます。いいですね。いままでPCオーディオで感じた不満が、ほとんどありません。ちなみにこれ、Macとつなぐと自動的に96KHz受けになるのですが、Mac側の設定で出力を44.1KHzにすることができます。この音が、またぜんぜん違う音なの…

Ayre初のUSB DACであるQB-9を自宅試聴。Macに何枚かのCDを取り込んで、聴いてみる。データ形式は非圧縮で一般的なWAV。リッキー・リー・ジョーンズの『ポップ・ポップ』では、一聴してレンジの広さ、解像度の高さを感じる。これはけっこうアリかも? と思っ…

ではDSの音質についてはどうか。ボクが感じる違和感についてずっと考えているのだが、これ!という答えが見つからない。でも、ひとつ考えられるのは、CDを制作する側は、DSでの再生を意図して作っている訳ではないということだ。音楽ソフトの制作者はできあ…

DSについて考えるとき、その音質と、DSで音楽を聴く意味とを分けて考えた方がいいような気がしている。最近はFM放送をエアチェックしてテープで聴くという趣味はすたれてしまっていると思うけど、DSってそれに近いのでは、と思う。生演奏でもない、パッケー…

昨日はA氏が来訪。音を聴いていただいたあと、秋葉原へ。ほんとうはサウンドハウスの上遠野さんのところで、ジャーマンフィジックスかB&Wシグニチャーダイヤモンドを聴かせたかったのだけど、どちらも不在。ということで5Fの厚木さんのフロアへ。現在はLIN…

昨日はWさんと銀座サウンドクリエイトに出稽古。噂のLINN KLIMAX DSを聴かせていただきました。先週くらいに誘われたのですが、夕方電話したら、「で、今日はなんだっけ?」。いい感じです(爆)。何枚かのCDを、1)ACURATE CDによるCD演奏、2)リッピング…

Naruさんちのレコードがあんまり良かったので、いじけてCDを調整。我が家のCD、プリのアース回りを点検してみた。こんなことに意味があるのかよく分かりませんが。1) CD12アースあり PL-Lアースあり コンセントアースあり 2) CD12アースあり PL−Lア…

ということで、久しぶりにエレクトロニクスはNAGRAで統一。女性ボーカルが、最初にレフィーノ&アネーロで聞いたときのような、艶のある、なんともいえない音に近づいている。近づいているけど、なんか違うんだなあ。

ワタシのNAGRA愛も国際的になったのだろうか。AUDIOGONの書き込みを読んだオーストラリア在住の方からメールをいただいた。NAGRAのCDプレーヤーが欲しいけれど、果たしてプリ機能付きのCDCを買うべきか、それともCDPとPL-Lを買うべきか、悩んでいるという。…

なんだかとってもヤバい"ブツ”を手に入れてしまった気分。NAGRA CDCのことなんだけど、これってほんとにCDプレーヤーなんだろうか??? CDを聴いてるっていう気が、まったくしない。「ステレオサウンド」でのCDPの試聴記事を読むと、柳沢さんも和田さんも、…

納品されますた。月産50台というのはけっこう多いな、と思ったのですが、そのうち日本に入ってくるのはたったの2台だという。

iTunes

土曜日は銀座のアップルストアにて、和田博己さんとピーター・バラカンさんのイベント。A氏、Naruさん、Jeyさん、Yanaさんを誘って行って来ました。MacBookから飛ばした信号をAirMac Expressで受け、それを光ケーブルでCHORD DAC64に送るという構成。アンプ…

高額な機器を買えば、いい音が出る。オーディオファイルなら誰だってそう思いたい。もちろんボクもそう思って、買い換えを繰り返して来た。でも現実は厳しい。CDプレーヤーの最高峰といわれるLINNのSONDEK CD12を、ボクは一年ほど前に購入した。つなげば音は…